同窓生の活躍

同窓生の活躍
同窓生インタビュー-7 石川いづみさん(2024年A卒)

[瞑想の世界で幻のトカゲを見かけ、気を取られてしまっているお坊さん] 石川いづみさん、(現在 女子美術大学 短期大学部 造形学科 デザインコース テキスタイル専攻 1年)へのインタビュー記事を八幡萌乃さんから頂きました。 […]

続きを読む
同窓生の活躍
スタッフブログ-10 「神出鬼没 夜の工芸祭」②

「韓流は熱く!残暑は暑く!団結は厚く!」 [おじさまたちもスイーツは大好きです!] <前話からの続き> 開催日、今回の街歩き場所の新大久保に到着。 私(井出)は仕事を終えてから少し遅れての参加。先行の久保さんからLINE […]

続きを読む
同窓生の活躍
令和6年度「第11回 日展(日本美術展覧会)に同窓生3名が入選」

国立新美術館で開催中の「第11回 日展(日本美術展覧会)」の第4科 工芸美術部門 に以下の方々が入選展示されております。 ・春山文典さん (1964年F卒) 作品「着地」 ・田中照一さん (1964年A卒) 作品「煌めき […]

続きを読む
個展・出展
「おとなの工芸祭2024」デザイン科OB・OG作品展-開催のお知らせ

デザイン科卒業生有志による「おとなの工芸祭2024」が10月28日(月)より一口坂ギャラリィで開催されます。 第13回となります今回のテーマは「推し」。校友36名が平面や立体など様々な作品を発表し、一部の作品は販売も予定 […]

続きを読む
同窓生の活躍
スタッフブログ-9 「神出鬼没 夜の工芸祭」①

「〝ゆるーく〟行きます!いざ、あの街へ」 [総会も無事終了。打ち上げの場所探しへ] 事の始まりは5月に開催された工芸高校同窓会の総会のあとの打ち上げの席、会の副理事を務める大先輩の佐々木さん、前P・G科の教員の大澤さん、 […]

続きを読む
個展・出展
永井佳奈子さん(1995年・D卒)個展「永井佳奈子の 素(そ)」9月4日~15日

金工作家 永井佳奈子さん(1995年・D卒)の個展のご案内です。 【素】[そ] 染めてない絹。そのままの。もとからの。簡単な。 つい何度も描いてしまうもの なんだか気になる形 たぶん私には欠かせない大事な何か 永井佳奈子 […]

続きを読む
同窓生の活躍
第71回日本伝統工芸展 9月11日〜23日 同窓生4名が入選

9月11日より日本橋三越本店で開催される第71回日本伝統工芸展の入賞・入選者が8月21日付で発表され、母校卒業生からは4名が入選しました。 入選者 金工 桂盛仁さん(1964年・A卒 重要無形文化財保持者)鷹の爪 帯留金 […]

続きを読む
同窓生の活躍
林 令二さん(1968年・M卒)「紅実会創作人形・創作造花展」9月16日(月・祭日)~21日(土)

「紅実会創作人形・創作造花展」 林 令二さん(1968年M卒)の創作造花と、林 俊郎さん(父)の創作人形の「紅実会創作人形・創作造花展」が開催されます。 創作造花 約40種類 創作人形(木彫り・桐塑・布張りなど)約15点 […]

続きを読む
個展・出展
金保 洋(2010・D卒)氏が出展するグループ展 「Studio Sense Kogei as a technique」のご案内

金保 洋 (2010・D卒)氏が出展するグループ展「Studio Sense Kogei as a technique」が8月7日(水)から開催されています。 会期:2024年8月7日(水)~ 8月19日(月) 11:0 […]

続きを読む
同窓生の活躍
2019年D科卒 デザインを携えて進む同窓生たち-1

2019年D科卒の活躍を隔月でお届けします。違う学科、違う学年の人たちの、それぞれ違う世界での活躍が見えるのは、都立工芸同窓会の面白いところです。一方で、3年間共に過ごした同じクラスからも、そうとは思えぬほど多様な広がり […]

続きを読む