同窓生の活躍
オーストラリアで写真家・CMディレクターとして活躍、D科1988年卒の小野一秋さん

[本田圭佑選手] 「こうげい」181号にオーストラリアで写真家・CMディレクターとして活躍するD科1988年卒の小野一秋さんから寄稿頂きました。小野さんは日本で写真家として活動した後、オーストラリアに活動の拠点を移し現在 […]

続きを読む
理事会より
「2023年度都立工芸同窓会総会」ご案内

続きを読む
母校情報
工芸高等学校統括校長が杉浦文俊氏に変わりました

母校、都立工芸高等学校の統括校長が4月より杉浦文俊氏に変わりましたので、4月3日に同窓会として神山事務局長と梶とでご挨拶に伺いました。 杉浦統括校長は北豊島工業高校校長・墨田工業高校校長・東京都教育委員会をへて都立工芸に […]

続きを読む
同窓生の活躍
インテリア科 OB・OG展示開催中

3月12日より9月中旬までの約半年間、母校OB・OG展示ギャラリーにて I科の展示が行われています。 出展は、S62 加藤秀己さん、H10 江口裕子さん、H16 北嶋悠史さん、H18 きくちゆうきさん、H20 草野浩毅さ […]

続きを読む
同窓生の活躍
D科1971年卒の中村保弘さんドイツの iF デザイン賞金賞と、レッドドットデザイン賞を受賞

写真はCROSSA(クロッサチェア) 1960~1970年代、大学進学率が高い東京でも60~70%だった時代、筆者も含め工芸高校を卒業して日立や東芝、日産自動車など大手製造業に就職することは少なくありませんでした。中村さ […]

続きを読む
著書・作品紹介
中谷先生が『デジタル人格に克 見る・描く・作る力』を出版しました

工芸デザイン科で昭和45年(1970)から平成12年(2000)まで教鞭を取られました、中谷隆夫先生が『デジタル人格に克 見る・描く・作る力』を出版されました。  人間の生活は常に有意なもの、利便性の高いものを求めてきま […]

続きを読む
同窓生の活躍
2023卒展レポート

母校、東京都立工芸高等学校の『2023卒展』が会期3月3日(金)〜3月5日(日)の3日間にわたり東京都美術館ロビー階 第3展示室で開催されました。 昨年までは新型コロナウイルス感染対策のため、生徒と保護者と関係者のみ入場 […]

続きを読む
個展・出展
藤田 明さん個展 「river」訪問レポート

「水辺の気配を感じ合うカフェスペースとギャラリースペース、両方が理想的に心地よく引き立て合うこのギャラリーでこそ開催したかったんです。」 2023年2月、藤田明(ふじためい)さん(D科2009年卒) の個展が開催されまし […]

続きを読む
母校情報
D科3年田中さん
東京都立病院機構のシンボルマークデザインに採用される

東京都は、2022年7月1日に、地方独立行政法人東京都立病院機構を設立いたしました。それに伴い、都立のデザイン系専門高校を対象に募集された東京都立病院機構のシンボルマークデザインに、全日制3年D科田中望さんの作品が数ある […]

続きを読む
理事会より
2月6日(月)理事会実施報告

2023年2月6日(月)午後6時30分より母校1階会議室において「2022年度 第4回理事会」が開催されました。 今回の参加者は22名、内TV会議(Zoom)3名で中京工芸会からの参加もありました。 今回のハイブリッド形 […]

続きを読む