D:デザイン科
永井佳奈子さん(1995年・D卒)個展「永井佳奈子の 素(そ)」9月4日~15日
金工作家 永井佳奈子さん(1995年・D卒)の個展のご案内です。 【素】[そ] 染めてない絹。そのままの。もとからの。簡単な。 つい何度も描いてしまうもの なんだか気になる形 たぶん私には欠かせない大事な何か 永井佳奈子 […]
第71回日本伝統工芸展 9月11日〜23日 同窓生4名が入選
9月11日より日本橋三越本店で開催される第71回日本伝統工芸展の入賞・入選者が8月21日付で発表され、母校卒業生からは4名が入選しました。 入選者 金工 桂盛仁さん(1964年・A卒 重要無形文化財保持者)鷹の爪 帯留金 […]
金保 洋(2010・D卒)氏が出展するグループ展 「Studio Sense Kogei as a technique」のご案内
金保 洋 (2010・D卒)氏が出展するグループ展「Studio Sense Kogei as a technique」が8月7日(水)から開催されています。 会期:2024年8月7日(水)~ 8月19日(月) 11:0 […]
2019年D科卒 デザインを携えて進む同窓生たち-1
2019年D科卒の活躍を隔月でお届けします。違う学科、違う学年の人たちの、それぞれ違う世界での活躍が見えるのは、都立工芸同窓会の面白いところです。一方で、3年間共に過ごした同じクラスからも、そうとは思えぬほど多様な広がり […]
同窓生インタビュー-6 From The Glass 透明の輝きに魅せられて・後半
自分のことを「瓶屋(びんや)」という齊藤直正さん(1980年・D卒)。長年企業でガラス製品を手がけてきましたが、独学でも手作りのガラスを創作し、作品展などに出展してきました。トップ画像は瓶も写真も齊藤さんによるもので、新 […]
君島昌之先生 購演会「近代デザインの足跡を訪ねて-続編」のご案内
デザイン科で長らく教鞭をとられました君島昌之先生の講演会を工芸高校1F視聴覚室にて行います。 この講演会では、デザイン科で使用されてきた『デザイン史』の教科書の口絵に掲載されている近代デザインの足跡について、君島先生がヨ […]
藤田明さん(2009年・D卒) グループ展「アトリエを抱えて歩く」7月19日(金)-8月4日(日)
藤田明さん(2009年・D卒)がキュレーション、gnckさん(2007年・D卒)がコキュレーションを務められる展示「アトリエを抱えて歩く」のご案内です。 藤田さんは作家としても作品を発表されます。是非お運び下さい。 会期 […]
第13回「おとなの工芸祭二〇二四」デザイン科OB/OG作品展 参加者募集延長
参加応募の締切が9月15日まで延長になりました。 「おとなの工芸祭」はデザイン科出身のみんなが集まる交流の場です。 日頃から思っているアイディアを形にするチャンスでもあります。 世代を超えたみんなの参加ですばらしい展覧会 […]
「橋場信夫展 昨日 今日 明日 旧作から新作まで」(1969年・D卒)6月7日(金)-27日(金)
デザイン科18期卒の橋場信夫さんの「橋場信夫展 昨日 今日 明日 旧作から新作まで」が帝国ホテルアーケード内の「絵画堂」で開催されます。開催にあたってメッセージをいただきました 1979年、フランス・ラスコーの洞窟で15 […]