D:デザイン科

理事会より
令和6年能登半島地震 「お見舞金」募集のお願い

同窓生のみなさまへ 2024年5月18日 2024年5月29日・更新 2024年7月1日・更新 都立工芸同窓会(旧:築地工芸会)会長 藤岡俊平 2024年1月1日に発生した能登半島地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈 […]

続きを読む
同窓生の活躍
第58回 日本伝統工芸染織展 松原伸生さん(1984年・D卒)入選

第58回 日本伝統工芸染織展に於いて松原伸生さんの長板中形着尺「萩文」が入選されました。 日本伝統工芸染織展は染織分野における国内最大規模の公募展です。 第58回 日本伝統工芸染織展 会期 2024年5月8日(水)~5月 […]

続きを読む
個展・出展
猪鼻寿顕氏(1964年D卒)から「Toshi & ino87小品展」の御案内をいただきました。

猪鼻寿顕さんは「ペン&インクドローイング」、ino87(岳彦)さんは御子息で「ポケモン折り紙」を出展される二人展です。寿顕さんの、奥様である貞子さん(旧姓市川)はデザイン科18期(1969)卒ですが平成4年5月に逝去され […]

続きを読む
個展・出展
工芸・Kôgeiの創造―人間国宝展― 4月4日(木)〜21日(日)

松原伸生 長板中形 着尺「竹文」 4月4日(木)よりセイコーハウス銀座ホールにて「工芸・Kôgeiの創造―人間国宝展―」が開催されます。重要無形文化財保持者に認定された36名の作品が出品される中に左記の校友3名も含まれま […]

続きを読む
同窓生の活躍
同窓生インタビュー-6 From The Glass 透明の輝きに魅せられて・前半

今、私たちの身の回りにはコップや窓ガラスなど、様々なガラス製品があります。ガラスは今や文化的な日常生活に欠かせない素材ですが、遙か昔、紀元前にシルクロードを通り、大陸から日本にもたらされた当時のガラスはとても貴重な宝物で […]

続きを読む
同窓生の活躍
橋場信夫さん(1969年・D卒)から個展とフランスでの2人展の報告を頂きました

「橋場信夫展」(1969年・D卒)1月25日(木)~2月4日(日) 橋場信夫展 会期 2024年1月25日(木)-2月4日(日) 時間 11時30分 – 17時30分 会期中無休 会場 Art Space 水音(みずのお […]

続きを読む
個展・出展
「倉俣史朗はぼくらのあこがれだった」永井裕明 

企画展「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」が開催されています。 期間は世田谷美術館で2023年11月18日から2024年1月28日まで、富山県美術館では2024年2月17日から4月7日まで、京都国立近代美術館では6 […]

続きを読む
同窓生の活躍
「卒業生の工芸祭 -未来に続くアートフェス-」作品展・同窓会のご案内 11月14日(火)−19日(日)

都立工芸高校の卒業生、8名が出展するアートフェスです。 アートフェス期間中はカフェ営業もしているので、 ご飲食をお楽しみ頂きながら、ごゆっくりと作品をご覧ください。 【開催日時・会場】 会 期:2023年11月14日(火 […]

続きを読む
同窓生の活躍
金太郎さん、すず音さんが「向島をどり」に出演します

向島の芸妓たちが技芸を披露する「向島をどり」が11月2日(木)曳舟文化センターにて開催され、校友の金太郎さんとすず音さんが踊りや鼓、笛の演奏などで出演します。 伝統的な舞踊や総勢で舞う賑やかな「さわぎ」など、華やかな舞台 […]

続きを読む
個展・出展
「おとなの工芸祭2023」-デザイン科OB・OG作品展-開催のお知らせ

デザイン科卒業生有志による「おとなの工芸祭2023」が10月30日(月)より市ヶ谷・一口坂ギャラリィで開催されます。 第12回となります今回は、1976年の卒業生25期から2013年の卒業生62期まで幅広い世代の元教員と […]

続きを読む