同窓生の活躍
同窓生インタビュー-2 卒業から30年、音楽部の部長は今
都立工芸高校の自由な校風の中で青春時代を過ごした同窓生たち。中にはユニークな道を開拓した方もいらっしゃいます。 2回目の同窓生インタビューは、工芸5科で学んだ分野とは違うフィールドで活躍する卒業生にフォーカスをあてました […]
スタッフブログ-5「ご近所探鳥始めました」の続き
S61年卒PG理事 井出賢一 スタッフブログ①の続きが読みたいです!という方がいらしたかどうかは、さて於いて探鳥の続きのお話でも。 遭遇してしまったのです、あの野鳥に…。 ある朝、日課になりつつあった自宅の窓からオナ […]
同窓生インタビュー-1 受験しました アドビ認定プロフェッショナル
時代がめまぐるしく変化するなかでデザイナー、クリエイター、アーティストとして長年活動していくためには学び続ける努力が欠かせません。キャリア形成やスキルアップのために、同窓生たちはどのような取り組みをしているのか、インタビ […]
D科卒gnckさん月刊『アートコレクターズ』へ寄稿
若手美術評論家として活躍しているgnckさん(2007・D)が月刊『アートコレクターズ』2022年5月号「版画・写真・NFT 複製技術とアート」(生活の友社)に寄稿しています。 gnckさんからのコメント 「デジタル画 […]
スタッフブログ-4 「日々農家・秋冬の音」
毎年同じような作業をする中で、同じように出来ないこともあり、あまり変えられないこともあります。晴れた日は作業が出来てたすかりますが、ときには雨もありがたい農家です。 朝晩冷え込みがすすむと、裏の樫の木の実が落ちだします。 […]
D科2016年卒 小野坂さん 第57回 神奈川県美術展 工芸部門大賞受賞
作品タイトル:「Sight」 デザイン科を2016年卒業の小野坂葉子さんが、第57回 神奈川県美術展の工芸部門で大賞を受賞されました。 小野坂さんは現在、多摩美術大学大学院修士前期課程でテキスタイルデザインを学んでおりま […]
山内勲さん「私のボランティアとワークライフバランス」
(八鶴湖花植え活動の写真、右端が山内さん) 電気メーカーに勤めていた35歳の頃独立を考え、資格を取るため経営学の通信制大学へ入学しました。 必修の修のスクーリングや単位取得試験は大学や指定会場へ行くなど仕事と学習の両立は […]
「おとなの工芸祭2022」-デザイン科OB・OG展示会-ご報告
2022年10月11日より市ヶ谷にて開催されましたデザイン科卒業生有志による展示会「おとなの工芸祭2020」は、おかげをもちまして盛会のうちに終了いたしました。 開催中は同窓生の家族や友人をはじめ、デザイン科に縁のある方 […]
「おとなの工芸祭2022」-デザイン科OB・OG展示会-開催のお知らせ
(キービジュアルデザイン:永井裕明) デザイン科卒業生有志による「おとなの工芸祭2020」が市ヶ谷・一口坂ギャラリィで開催されます。 第11回となります今回は3年ぶりの開催となります。 君島昌之先生を筆頭に、1976年卒 […]
模型サークルB.M.Cがプラモデルをメインとした展示会を開催いたします
スケールモデルからキャラクターモデルまで、オールジャンルの展示会を2日間開催します。 新型コロナウイルスや台風の影響などで4年ぶりとなる模型サークルB.M.C展示会にぜひお越しください。 模型サークルB.M.CはM科理事 […]