理事会より
2024年度 第4回理事会実施報告

2025年2月3日(月)午後6時30分より、母校1階会議室において「第4回理事会」を開催いたしました。 今回の会議参加者は22名、内TV参加(Zoom)7名でした。 議題は 2025年総会実施予定 創立120周年行事準備 […]

続きを読む
同窓生の活躍
木下凛々さん(2020年I卒)が技能五輪で敢闘賞を受賞

https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/ 「技能五輪に参加して」 工芸高校卒業後、大学でデザインを学び現在は飛騨職人学舎という2年制の学校で木工を学んでいます。大学では1 […]

続きを読む
母校情報
母校の「卒展2025」が3月1日(土)/ 3月2日(日)/ 3月4日(火)の3日間開催されます

ポスター・DMデザイン3年アートクラフト科高橋 杏奈 本年の母校「卒展2025」は、3月1日(土)/ 3月2日(日)/ 3月4日(火)の3日間となります。 3月3日(月)は東京都美術館休館です。 在学生のほか保護者、卒業 […]

続きを読む
同窓生の活躍
「祭り囃子に魅せられて-2」豊島正己さん(1969年・D卒)

左・正月に港区伝統文化交流館で獅子舞披露 / 獅子が頭を噛んで廻る間、投合いの笛を吹きます 豊嶋さんは工芸デザイン科を卒業後デザイン研究所に勤め、その後幅広いデザインを手掛けるデザイン事務所、有限会社モノリスを立ち上げま […]

続きを読む
同窓生の活躍
「祭り囃子に魅せられて-1」豊島正己さん(1969年・D卒)

左・邦楽仲間のハンドルネームは豊吉です / 右・屋台を押して神田祭で御輿と町内巡行 豊嶋さんは工芸デザイン科を卒業後、デザイン研究所に勤め、その後幅広いデザインを手掛けるデザイン事務所、有限会社モノリスを立ち上げました。 […]

続きを読む
同窓生の活躍
「古き良き時代は懐かしい」関根伸司(1959年・定F卒)さん

旧校舎/昭和62年撮影 木材工芸科(現 インテリア科)1959年定時制卒業の関根伸司さんから、投稿「古き良き時代は懐かしい」を頂きました 近年、加齢で爺となってしまった私、記憶は定かでないが「帝都~の、中央~を、宮居~に […]

続きを読む
同窓生の活躍
スタッフブログ-11 「神出鬼没 夜の工芸祭」③

「世代を超えて 祭は続く!」 豊富なメニュー。この瞬間がとても楽しい!   <前話からの続き> 夜の工芸祭とタイトルが示すように、祭のお楽しみは、おいしい食べ物とお酒が欠かせません。ということで散策の最終地点として向かっ […]

続きを読む
同窓生の活躍
同窓生インタビュー-8 大岡愛海さん(2023年・I科卒)

映像作品『異質化する存在』 大岡愛海さん(現在、女子美術大学 芸術学部 アート・デザイン表現学科 アートプロデュース表現領域 2年)へのインタビュー記事を八幡萌乃さんから頂きました。 八幡萌乃さんは2018年I科卒で20 […]

続きを読む
理事会より
100年史『都立工芸100年の歩み』を一部¥3,500-(送料込)で頒布しています

本誌は2007年の都立工芸高等学校の創立100周年を記念して築地工芸会(現 都立工芸同窓会)が4年の歳月をかけて制作しました。 内容は創立以来の「100年の歩み」と「卒業生の足跡」の2部構成、A4サイズ・423ページ、ビ […]

続きを読む
理事会より
令和7年 新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。 今年の干支は巳年。「へび」は春のおとずれとともに眠りから覚めて姿を現すことから、生命の再生を象徴する存在として広く信仰されてきました。 当ホームページもリニューアルを経て今年で4年目とな […]

続きを読む