1969年の『卒業記念声のアルバム』を発見、応援合戦を聞いて下さい
1969年の卒業生に配布された「卒業記念声のアルバム」です。 フォノシートで製作され、トラック01には当時の1・2年生が「3年生向けに卒業の記念に贈るために製作した」と生徒会長の挨拶があり、校長先生以下クラス担当の先生か […]
中村桃子さん個展「HOME」- 中村桃子作品集『HOME』発売記念
A科、平成22年卒中村桃子さんの作品集『HOME』発売記念の個展「HOME」が開催されます。 中村さんは桑沢デザイン研究所ビジュアルデザイン科を卒業後グラフィックデザイン事務所を経てイラストレーターとして活動しています。 […]
スタッフ ブログ-1 「ご近所探鳥始めました」
都立工芸高校同窓会ホームページのリニューアルに合わせて新たに「スタッフブログ」を立ち上げました! 同窓会理事スタッフが様々なテーマで綴る同窓会ホームページの箸休め的コーナーです。お時間のある方は是非ご一読を! 「ご近所探 […]
「おとなの工芸祭2022」-デザイン科OB・OG展示会-参加者募集のご案内
2010年より毎年開催されてきましたデザイン科卒業生による「おとなの工芸祭」では、仕事の成果発表から趣味の創作活動まで、多様かつ個性的な作品が数多く展示されます。 2020年以降延期されておりましたが、第11回となります […]
連載-3 もっと知りたい都立工芸の歩み
体育祭の青空にそびえ立つヴィーナス 体育祭のデコレーション。右端が図案科のヴィーナス(1949年) 令和4年度体育祭が、3年ぶりに開催された(全日制)。今年の優勝はデザイン科、準優勝はマシンクラフト科。 体育祭は、工 […]
「佐藤ジョアナ玲子さん(A科・2015年卒):ミシシッピ川下りの冒険記」
A科2015年卒の佐藤ジョアナ玲子さんは工芸を卒業後ネブラスカ州の大学に留学、その後アパートの更新をせずにホームレスになりカヤックとテントを住まいとしてミズーリ川・ミシシッピ川を川下りする冒険をしました。その顛末をまとめ […]
池田卓哉さんの個展「池田卓哉展 観天望気」
池田卓哉さん(D科・2010年卒)の個展「池田卓哉展 観天望気」が開催されます。 モノトーンで描かれる池田卓哉さんの絵の魅力は「傷つきと癒やし」が混濁している心理描写です。抑鬱的でありながら開放的でもある、闇と光で描かれ […]
2022年度第一回理事会がハイブリッド形式で開催されました
2022年6月20日午後6時半から、母校一階会議室で今年度の第一回理事会が開催されました。 今回初めての試みとして会議室参加19名と、TV参加(Zoom)は関西支部もあわせて4名、計23名が参加しハイブリッド形式で行われ […]
中谷先生の個展「中谷隆夫の-ふだん使いの陶器」が開催されます
工芸デザイン科で昭和45年(1970)から平成12年(2000)まで教鞭を取られました中谷隆夫先生の個展「中谷隆夫の-ふだん使いの陶器」が開催されます。 会期 令和4年6月23日(木)〜28日(火) 10:00〜17:0 […]
連載-2 もっと知りたい都立工芸の歩み
東京オリンピック1964と工芸 第18回のオリンピックが東京で開催された1964年。10月10日の開会式の前日、9日にオリンピックの聖火引き継ぎが都立工芸の校門前(水道橋旧校舎)で行われ、本校生徒はもとより周囲は鈴なりの […]