「2023年度 現代刀職展 今に伝わるいにしえの技」 柄前の部で飯山隆司 氏 優秀賞受賞(1969年・A卒)8月11日(金・祝)〜10月15日(日)
皆さん初めまして、昔の金属工芸科卒の飯山です。私が卒業した時は、彫金で技術優秀賞をいただいて卒業したのですが、何社かを経て、広告業界で仕事を...
皆さん初めまして、昔の金属工芸科卒の飯山です。私が卒業した時は、彫金で技術優秀賞をいただいて卒業したのですが、何社かを経て、広告業界で仕事を...
第70回日本伝統工芸展が9月13日~25日、日本橋三越本店に於いて開催されます。 染織部門 松原伸生氏(1984年・D卒)人間国宝 長板中形...
2023年4月、荒川区町屋にてギャラリーカフェcolifer102を営むイラストレーター 工田春(たくみだはる)さん(本名:鶴飼千春 201...
デザイン科18期(1969卒)橋場信夫氏の「橋場信夫展」が「白marunouchi」で開催されます。橋場氏の作品は日本古来の室礼(しつらい)...
工芸高校在学中から使用してきた木製の製図板とT定規で二級建築士試験に挑んで合格した江口裕子さん。その後、江口さんは一級建築士の受験に挑戦しま...
材木と縁の深い街、木場に個人事務所を構える一級建築士の江口裕子さん。江口さんは子どもの頃から建築の世界を目指し、難関といわれる国家試験に挑ん...
全日制アートクラフト科教員の石下雅斗氏(H21卒)の初個展が開かれます。ご高覧ください 石下 雅斗Instagram この度、陶を素材とした...
7月21日、国の文化審議会は型紙を用いた染色技法「長板中形」を国の重要無形文化財に指定し、松原さんがその保持者として重要無形文化財保持者(人...
店頭に置かれた繊細なデザインのジュエリーは全て半田海央(はんだみお)さんの作品です。そして、ショップのビジュアルのデザインを担当しているのは...
都立工芸高等学校アートクラフト科で同じ時を過ごした私たち。 3年経った今、金工、陶芸、写真、インスタレーション、テキスタイル、ヘアメイク、舞...
母校一階のOB・OG展示に出展された八幡萌乃さん(八幡萌乃さん・女子美術大学 短期大学部 造形学科 デザインコース 助手)から、作品について...
母校一階のOB・OG展示に出展された伊藤聖樹さん( I科2018卒・令和4年度より都立工芸高校定時制教員)から、作品についての寄稿をいただき...
母校一階のOB・OG展示に出展された北嶋 悠史さん( I科2004卒・株式会社GKグラフフィックス)から、「デザインの現場で求められる力」の...
“おとなの工芸祭”への誘い つくる楽しさ、見せる楽しさ(少しの恥ずかしさ)を おとなになった今、もう一度体験しませんか? 2010年に、君島...
先日5/13.14の両日に静岡県駿河区にあるツインメッセ静岡にて行われた「第61回静岡ホビーショー」と同時開催の「第32回モデラーズクラブ合...