同窓生インタビュー-3 江戸の華 二人の芸妓 金太郎&すず音・後半
今回は、向島の芸妓(げいぎ)として活躍される同窓生、金太郎さんとすず音さんのインタビューの後半をお届けします。 語り手(中央): 向島・金太...
同窓生インタビュー-3 江戸の華 二人の芸妓 金太郎&すず音・前半
東京スカイツリーのほぼ真下に「向島」という花街があるのをご存じでしょうか。エグゼクティブの接待などで利用される高級料亭が軒を連ねるこの町では...
スタッフブログ-6「目指せ!自転車を漕いで工芸高校へ」
S61年卒PG理事 井出賢一 四月も過ぎ卒入学式の季節も桜の花が散るとともに終わり、真新しい制服姿の学生たちを見ると、ふと昔を思い出す時があ...
オーストラリアで写真家・CMディレクターとして活躍、D科1988年卒の小野一秋さん
[本田圭佑選手] 「こうげい」181号にオーストラリアで写真家・CMディレクターとして活躍するD科1988年卒の小野一秋さんから寄稿頂きまし...
D科1971年卒の中村保弘さんドイツの iF デザイン賞金賞と、レッドドットデザイン賞を受賞
写真はCROSSA(クロッサチェア) 1960~1970年代、大学進学率が高い東京でも60~70%だった時代、筆者も含め工芸高校を卒業して日...
中谷先生が『デジタル人格に克 見る・描く・作る力』を出版しました
工芸デザイン科で昭和45年(1970)から平成12年(2000)まで教鞭を取られました、中谷隆夫先生が『デジタル人格に克 見る・描く・作る力...
D科3年田中さん
東京都立病院機構のシンボルマークデザインに採用される
東京都は、2022年7月1日に、地方独立行政法人東京都立病院機構を設立いたしました。それに伴い、都立のデザイン系専門高校を対象に募集された東...
同窓生インタビュー-2 卒業から30年、音楽部の部長は今
都立工芸高校の自由な校風の中で青春時代を過ごした同窓生たち。中にはユニークな道を開拓した方もいらっしゃいます。 2回目の同窓生インタビューは...
同窓生インタビュー-1 受験しました アドビ認定プロフェッショナル
時代がめまぐるしく変化するなかでデザイナー、クリエイター、アーティストとして長年活動していくためには学び続ける努力が欠かせません。キャリア形...